看護師関連 【看護学生】ルーズリーフバインダーがおすすめな理由 看護学生の皆さんにとって、授業や臨床実習で大量の資料を持ち運ぶことは日常茶飯事です。そんな中で必要不可欠なアイテムが「ファイル」です。ファイルと言っても、様々なものがありますが看護学生には何といっても「ルーズリーフバインダー」が一番おすすめ... 2023.04.18 看護師関連看護学生関連オススメ商品
看護師関連 【理解してますか?】心電図の波形と間隔の意味 心電図は何のためにあるのか?そんなこと、考えたことありますか??心電図は、その電気活動を記録することで心臓の状態を映し出しています。心電図を判読することで、心電図で特徴的な電気活動を示す疾患や症状については判断することができ、緊急時すぐに対... 2023.01.19 看護師関連看護師豆知識
看護学生関連 【看護実習攻略】盛り上がる実習カンファレンスの方法を紹介 学生のみなさん、実習中にカンファレンス行ってますか?おそらくどこの学校でも実習にカンファレンスはつきものだと思います。僕が教員時代もカンファレンスは必ず行ってました。ただ、毎日カンファレンス行うことでテーマを決めたり、質問ができなかったり困... 2022.11.05 看護学生関連
看護学生関連 【看護実習攻略】カンファレンスのテーマに困ったときの解決法 看護学生のみなさん、実習中のあるあるネタなんですけど毎回実習中や終わりの時間に学生同士でカンファレンスをすると思うんですが、テーマに困ったことないですか??実習教員や実習指導者をやっていると、学生カンファレンスに参加する機会が多いんですけど... 2022.11.04 看護学生関連
看護学生関連 【看護実習攻略】実習が楽になるアセスメントの書き方を紹介 看護学生の実習の中で山場ともいえるのがアセスメントですよね。情報収集で得た情報をいかにアセスメントして、看護過程の展開に繋げるという流れになります。つまり、アセスメントが上手くいかないとその先の患者目標や看護過程、介入するケアがブレブレにな... 2022.11.02 看護学生関連
看護学生関連 【看護実習攻略】実習で使えるおすすめの本や資料を紹介 看護実習では、とにかく調べものをしながらじゃないと記録も進みませんよね。とくに根拠を求められることが多いため、信頼できる資料からの情報じゃなければ評価されません。また、専門性に特化した病棟実習では、教科書で足りないこともたくさんあります。最... 2022.11.01 看護学生関連
看護学生関連 【看護実習攻略】情報収集をする優先順位やポイント、カルテの見かた 看護実習が上手くいくかいかないかは全て情報収集にかかっています。それくらい情報収集は大切です。アセスメントを展開するには、すごくたくさんの情報が必要になりますよね。カルテの中には入院目的、退院への目標、現状の問題点、どんな治療を行っているか... 2022.11.01 看護学生関連
オススメ商品 【2022年最新】看護学生にオススメのパソコン選び Yugoこんにちは、Yugo(@yugo_10)です。前回の記事【看護学生がパソコン買うならWindowsにすべき理由】でパソコンを買うならWindowsがおすすめであることをお伝えしました。学生AWindowsがいいのはわかったけど、メー... 2022.10.26 オススメ商品
看護学生関連 看護学生がパソコン買うならWindowsにすべき理由【Macはダメ!】 看護学生と言えば、レポートですよね。僕が学生の頃はパソコンNGで全て手書きで書いていました💦今はパソコンが主流ですね。学生時代だけでなく、看護師になったあとも新人時代はレポートを書かされることが多いと思います。もちろん、その先もレポート書い... 2022.10.26 看護学生関連
看護学生関連 【看護師国家試験】試験によくでる分野TOP3とその対策 前回の「4つのSTEPで国試対策」では、①頻出分野を優先して対策すること②正答率70%以上の問題を必ず解けるようにしておくことこの2つを意識して勉強することが国試合格のための近道であるということを紹介しました。今回はこのうちの①の頻出分野に... 2022.10.21 看護学生関連