本記事はプロモーションが含まれています

【最安値】Office正規品を安く買う方法【裏技】

オススメ商品
オススメ商品

みなさん、定価でOfficeを利用していませんか?

  • Officeを少しでも安く買いたい。
  • 年間12,984円は高すぎる… でも仕事でもプライベートでも使いたい…
  • Officeをできるだけお得に利用する方法を教えて!
  • どうしても正規品が欲しい!

こんなあなたのために、Officeを安く買う方法を解説します。

Microsoft Office って、本当に高いですよね・・・。

ただでさえ最近では、Googleアプリなどの無料で利用できる便利なオフィススイートがあるにも関わらず、毎年高いお金を払っているのは馬鹿らしいですよね。

とはいえ、まだまだ互換アプリも100%対応できているとは言えず、仕事で使うパソコンには必ずOffice正規品をインストールしておかなければならない状態が続いているのが悩ましいところ。

そこで今回は、MicrosoftOfficeの正規品を安く購入する方法をできるだけまとめてみました。

  • MicrosoftOffice正規品を安く買う方法7選
  • Office搭載のおすすめパソコン3選
  • 無料でOfficeを利用する方法
  • 本当は教えたくない裏技的方法

内容はこんな感じ。

記事の最後にはタイプ別におすすめの買い方をまとめていますので、この記事を読めば、最低限のコストでOfficeが賢く利用できるようになるはず。ぜひ最後までご覧あれ。

記事の目次

MicrosoftOffice正規品を安く買う方法7選

MicrosoftOffice正規品を安く買う方法7選

公式サイトから購入

公式だと定価購入になってしまうのですが、Microsoft365が1ヶ月単位(1,284円)で購入できるところがポイントです。

1年分のライセンスをまとめて購入するよりも少し割高になってしまいますが、たまにしかOfficeを使わない人は、利用する月だけ購入したほうがコスパがいいですよ。

Microsoft 365

Amazon

アマゾンだと、公式よりも常に割引価格で購入可能です。

Microsoft 365 Home&Buisnessの公式との価格差はのとおり。

  1. Microsoft公式ストア:12,984円/年
  2. Amazon:10,962円/年

セール時にはもっと安く買えたりもします。

楽天・ビックカメラなどのオンラインショップ

楽天やビックカメラなどポイ活している人には嬉しいポイント還元率が高いのが特徴。

  1. 楽天スーパーDEALSHOP:12,980円+ポイント(最大24%)
  2. ビックカメラ.com:12,180円+ポイント(10%)

楽天スーパーセールなどのタイミングなら、さらに還元率がアップします。

ビックカメラはポイント還元率を考慮してもAmazonより割高になってしまいますが、こちらはパソコンやタブレットと同時購入すると 15ヶ月版 が12,980円で買えます。ぜひチェックを。

永続版(Office2021 ※旧:Office2019)

昔ながらの買い切りタイプのOfficeがこちら(最新版は2021)。

Amazonでの両者の価格差は、以下の通り。

  1. Microsoft365:10,962円/年
  2. Office2021(Home&Business):32,652円

3年以上使うなら、永続版を買ったほうがお得になります。

サブスク版(Microsoft365)と比較した永続版(Office2021)のデメリットはこちら。

  1. インストールできる端末数に制限(2台まで)がある
  2. バージョンアップコストがかかる
  3. スマホ・タブレットで商用利用できない
  4. OneDrive(1TB)が付いていない
  5. テクニカルサポートなし

上記が問題なければ、コスト把握もしやすい永続版をおすすめします。

Officeインストール済みPCを購入

いわゆる「Office付きパソコン」がこちら。

※最新モデルでないと、旧バージョン(Office2019)になってしまうので注意。

原則としてインストールされていたパソコンでのみ使用できるライセンスなので、新しくパソコンを買い替えたら使用できなくなる点に注意しましょう。

おすすめのパソコンは記事の後半で紹介します。

学割を使用する

学生や教育関係者のみ購入可能なOfficeには、以下の2種類があります。

  1. Office365 Education
  2. Office Academic

「Education」は教育機関単位で申し込む仕組み、利用者は学校のメールアドレスを使ってオンラインで利用する仕組み。

「Academic」はいわゆる皆さんが想像するアカデミック版になります。購入の際は、学生証や在籍証明書の提示が必要になるケースが多いですね。学生であれば大人でも利用可能です。

Amazon Prime Student会員(月250円)だと、以下の価格で購入可能。

  1. Office Personal Professional Academic 2021:27,800円
  2. Office Academic 2021 for Mac:16,800円

卒業後も利用できますが、あくまで学生・教職員向けであるため商用利用はできない点に注意しましょう。

WordやExcelの単体購入

Office製品の中でも、ワードやエクセルなど特定のソフトウェアしか使わない人は単体購入の方がお得になります。

  1. Word 2021:15,192円
  2. Excel 2021:14,508円
  3. PowerPoint 2021:14,508円

どうしてもWordだけ使わざるを得ない方は、Word単体だけ購入している人も多いようです。

こっそり教えたい格安Officeの購入手段

声を大にしておすすめはしませんし、Yahoo!ショッピング等のショップも怪しげだったりします。

しかし、れっきとした製品版で動作も問題ないものがほとんどです。
では、なぜこんなに安いのか??
これは企業などで使われている製品の使用権利だけを買い取ったものだからです。
もちろん、プロダクトキーは購入者だけのものですからちゃんと認証もされます。

自分も何度かお世話になっているショップがあるのですが今まで一度もトラブルになったことはありません。ちなみに先月パソコンを買い替えて、新しく最新の『Office2021』を購入しインストールしましたが、問題なく動作しております。

ちなみに2500円程度で購入しました。定価の10分の1の値段です。
急に使えなくなったらどうしよう…と思う方もいるかもしれませんが、5年まえに購入したOfficeも現役でしっかり動作しているので安心です。

万人にはおすすめしませんが、もしどうしても安く購入したいと思う方はぜひチャレンジしてみてください。

まとめ

最後に、タイプ別におすすめの買い方を一覧でまとめておきます。

  • 手軽に安く買いたい人:Amazonで購入
  • 高還元セール時: 楽天等のショップで購入
  • たまにしか使わない人:公式サイトで「Microsoft 365 Personal」を月単位購入
  • 3年以上使う人:「Office2021」 を購入
  • パソコンを新調する人:「Office付きパソコン」を購入
  • 学生・教職員:「アカデミック版Office」を購入
  • 特定ソフトしか使わない人:「Word」や「 Excel」を単品購入

まだ絞り込めない人は、まずは1ヶ月だけ Microsoft 365 Personal (¥1,284)を試して、互換ソフトと併用しながら「本当に必要か?」を見極めるのがおすすめです。

これまでMicrosoft365を利用したことがない人なら、1ヶ月無料体験できます。

いつまでも買い方に悩んで、大切な時間を浪費するのはもったいないです。

こちらの記事もおすすめ⇒【看護師におすすめ】ブログで稼ぐ副業の始めかた
こちらの記事もおすすめ⇒看護学生にオススメのパソコン選び
関連記事⇒【WordPress】看護師が副業でブログを始める手順を紹介

関連サイト

30歳過ぎて看護師を志した社会人ナースマン。
1000床規模の基幹病院内ICUで働き始め、看護学校の教員を経て現役復帰。看護学生の実習指導も務める。
社会人時代と比べて「ここが変だよ看護師さん」ってことが多々あり、そんな日常をこのブログで綴ってみたいと思います。
歳も歳なのでFIRE目指して、お金のことも色々勉強中。3児のパパ。

Yugoをフォローする
パパナスぶろぐ
タイトルとURLをコピーしました