本記事はプロモーションが含まれています

看護師の転職支援サイトの選び方を解説【新人看護師必見】

看護師の転職
看護師の転職
新人看護師
新人看護師

看護師転職サイトは数が多すぎてどれを選べばイイの??
失敗しないサイトの選び方ってあるのかな?

担当の人とうまくやっていけるか不安だな…

答えは「選ばない」

看護師転職サイトはガチャガチャと同じで、同じサイトでも担当者によってあたりはずれがあります。

有料ならともかく看護師転職サイトの利用は無料なんだから、とにかくまずは情報を集めてみてイヤなら断ればOKです。

迷ったらやること
  • まずは有名どころのサイトに登録
  • 情報収集してみる
  • 求人内容や担当者との相性でその転職サイトを使うかどうかを判断する

看護師転職サイトの選び方はガチャガチャと同じ

僕が転職するときに何社か利用した経験だと、看護師転職サイトの選び方はまさにガチャガチャでした。

看護師転職サイトに登録したら、自分に担当者がつき、ほぼすべてのやり取りを担当者と行なうことになります。

担当者によって、熱心に希望をきいてくれて自分にあった職場を探してくれる人もいれば、そうでない人もいます。ガチャでレアを引くか、アンコモンを引くか…これはもう運ですね。

つまり、看護師転職サイトの当たりハズレ=担当者の当たりハズレです。

担当者は基本的に選ぶことができないので、いわば担当者ガチャです。

担当者ガチャで当たりが出るかハズレが出るかはガチャガチャをまわしてみないと分かりません。

よっぽど合わなければ、サイトの会社に直接連絡をして担当者の変更をお願いすることもできますがおすすめはしません。

Yugo
Yugo

「どの転職サイトを選ぶか」ではなく「どんな担当者に当たるか」

これが転職活動を大きく左右させます!

とはいえ、これだけではちょっと心細いと思うので、いくつか失敗しない選び方のポイントをご紹介します。

看護師転職サイトの賢い選び方:失敗しない3つのポイント

失敗しない3つのポイント
  • 知名度があるサイトを選ぶ
  • 複数サイトの比較は必須(まずは3サイト)
  • クチコミを見るのは暇なときでOK

1つずつ細かく説明していきます。

知名度があるサイトを選ぶ

看護師転職サイトを選ぶときは、知名度のある大手会社から選びましょう!

理由は以下のとおり↓↓

  • 大手は単純に安心
  • 病院からも認知されやすいので求人が多い
  • 利用者も多いので実績があって対応に慣れている

上記の理由から、看護師転職サイトに登録するときは知名度のある大手サイトを選ぶことをオススメします。

▼まずは以下の3サイトに登録でOK!

看護師転職サイト『ナースJJ』
→看護師のクチコミで総合評価1位。

とうきょうナースステーション
→非公開求人が豊富。求人数はダントツ!

ナースパワー
→行きたい病院を逆指名できるサービスが魅力。

複数サイトの比較は必須

転職サイトを利用するときは、複数のサイトに登録して必ず比較をしましょう。

理由は以下のとおり↓↓

  • サイトによって紹介される求人内容が全然ちがう
  • 自分と相性のよい
  • 担当者を見つけることが転職成功のカギ

僕はいままで転職する際に8つのサイトに登録をしました。

実際に8つの転職サイトを比較してみた結果、同じ条件を伝えてもサイトによって紹介される求人内容が全然ちがいました。

これはかなりの驚きでした。

また、担当者も人間なので、もちろん自分に合う・合わないがあります。

転職で失敗しないためにも、看護師転職サイトは複数登録し、求人内容や担当者を比較しましょう!

クチコミを見るのは暇なときでOK

看護師転職サイトのクチコミは暇つぶし程度に見ましょう。

もうすでに調べられた方はわかると思いますが、どこのサイトでも良いクチコミ・悪いクチコミが十人十色であります。

看護師転職サイトは結局は担当者との相性がすべてなので、ネット上のクチコミを見てもムダでしかありません。

お金が発生するならクチコミを見て検討するのも分かりますが、転職サイトは無料で使えるので、クチコミを参考にするのではなく、実際に自分で登録してみて判断するのがいちばんです。

複数サイトの比較は必須

看護師転職サイトの選び方に迷っているヒマがあるなら、まずは行動を開始しましょう。

そもそも無料で使えるんだし、どんな求人があるのか、担当者がどんな感じなのかを探ってみるだけでもOKです。

条件をいろいろ見て、あまり気に入った求人がなければ転職しなくても全然OK!

まずは行動を開始することが大切です!

看護師転職サイト『ナースJJ』
→看護師のクチコミで総合評価1位。

とうきょうナースステーション
→非公開求人が豊富。求人数はダントツ!

ナースパワー
→行きたい病院を逆指名できるサービスが魅力。

関連サイト
Yugo

30歳過ぎて看護師を志した社会人ナースマン。
1000床規模の基幹病院内ICUで働き始め、看護学校の教員を経て現役復帰。看護学生の実習指導も務める。
社会人時代と比べて「ここが変だよ看護師さん」ってことが多々あり、そんな日常をこのブログで綴ってみたいと思います。
歳も歳なのでFIRE目指して、お金のことも色々勉強中。3児のパパ。

Yugoをフォローする
パパナスぶろぐ
タイトルとURLをコピーしました