本記事はプロモーションが含まれています

【利用者急増中】マイナビ看護師の評判・口コミを解説!

看護師の転職
看護師の転職

マイナビ看護師は、大手人材紹介会社のマイナビが運営しており、口コミサイトで常にトップクラスの評価を得ている転職サイトです。

有名大手のマイナビが運営していることで知名度も高く、利用者が急増中のサイトでもあります。

利用者が多いことから、口コミや評判も多く投稿されており、その内容が気になるところです。
「電話連絡が多い」「連絡がこない」といった悪い口コミ・評判が掲載されていることもあり「利用しても大丈夫?」と不安になる方もいるでしょう。

今回はSNS上の情報集めて、マイナビ看護師を利用したことがある看護師の口コミを徹底分析しました

もちろん、「良い口コミや良い評判」もまとめていますので、転職する際の参考にしてください。

マイナビ看護師の評判・口コミの総評

マイナビ看護師は、知名度が高く、求人が豊富な転職サイトのため、利用を検討する看護師も多いでしょう。実際に利用すべきかどうか判断する際には、実際の利用者の口コミを確認することが大切です。

そこで、マイナビ看護師の良い口コミと悪い口コミを集めましたので、利用すべきか判断する際の参考にしてみてください。

マイナビ看護師の良い口コミ

マイナビ看護師の良い口コミを5つ紹介します。

マイナビ看護師の良い口コミ
  1. 質の高い求人を紹介してもらえた
  2. 求人情報が入手しやすかった
  3. 担当者のフォローが手厚かった
  4. 面接対策が丁寧だった
  5. 担当者の交渉能力が高かった

質の高い求人を紹介してもらえた

30代/女性(看護師)
日勤体だけで高所得の求人は美容系、婦人科系、訪問看護系だと教えていただき実際に美容系に面接に行きました。
会社の母体がしっかりしている求人として紹介してもらったため、面接までスムーズに行うことができました。

20代/女性(看護師)
給与や休日、勤務形態等は自身の希望に沿った求人を紹介してくれた。
転職による引っ越しは考えていなかった為、引っ越さずとも通勤可能なエリアで紹介してくれた。
未経験や経験年数が少なくても採用している求人を紹介してくれた。

マイナビ看護師では、各拠点のスタッフが毎日のように病院や施設に足を運んで求人情報を収集しています。

そのため、最新の求人情報や、病院のスタッフと話さないと手に入らない情報を持っています。

また、離職率が低い求人を集めることに力を入れているので、働きやすい環境が整った求人も豊富です。

他の転職サイトで満足できる求人が紹介されなかった人も、利用してみる価値がある転職サイトと言えるでしょう。

求人情報が入手しやすかった

30代/女性(看護師)
ホームページの検索でも求人が見やすかったのが特徴的です。
検索方法も細かく分かれているため、自分の働き方に合うところを見つけやすかったです。

30代/女性(看護師)
LINE登録が出来たので気軽に求人案内が来るのでシステムとしてはその点が良かった。

求人情報が沢山あっても、希望の求人情報を見つけにくいとストレスになります。

マイナビ看護師では、「希望条件を細かく設定して検索できる」「LINEで求人案内が来る」など、求人を探しやすい仕組みがあります

マイナビ看護師は必要な求人情報が見つけやすいので、働きながら転職活動をしている方も、利用しやすいと言えるでしょう。

担当者のフォローが手厚かった

20代/女性(看護師)
初めの電話でのやりとりはゆっくりと話をきいてくれて、言いにくいことも否定せずにきいてくれるから安心して要望やいろんなことを伝えることができて非常に親切だと感じました。その後も様子を聞いてくれたくさん情報をくれます。

40代/女性(看護師)
気になる3つの病院情報、また早めに病院とコンタクトをとって下さりました。
以前担当した方の体験も含め、この病院は〇〇したほうが良いですよ、と具体的なアドバイスを下さり、参考になりました。

「キャリアアドバイザーのサポートに助けられた」という口コミです。

マイナビ看護師のキャリアアドバイザーは、あなたのスキルや希望条件から、最適な職場を探し出してくれます。

過去の転職実績をもとに、施設ごとの特徴や選考対策などの具体的なアドバイス、「職場の人間関係」といった内部情報も教えてもらえます

転職しようか迷っている看護師さんや、転職が初めての方も、マイナビ看護師ならフォローを受けながら安心して転職活動ができるでしょう。

面接対策が丁寧だった

20代/女性(看護師)
面接がとても不安だったのですが、丁寧に面接対策も行っていただき安心感がありました。
また、長期的なサポートが心の支えにもなりました。

30代/女性(看護師)
キャリアアドバイザーの年齢が自身と近く、さわやかで明るい雰囲気の方であった為、コミュニケーションは取りやすかった。メールや電話のレスポンスは早かった。面接前、此方からの細かい質問や面接対策をしてくれた。

マイナビ看護師では、効果的に自分の強みをアピールするコツを教えてもらえるだけでなく、応募する病院や施設に合わせた面接対策をしてもらえます。

また、「電話で面接の練習を1時間以上してもらえた」という口コミがあるほど、面接のフォローは手厚いです。

面接が苦手な看護師さんも、マイナビ看護師を利用すると安心して転職活動を進められるでしょう。

担当者の交渉能力が高かった

20代/女性(看護師)
求人票には掲載されていなかった、経験年数や、看護の専門分野の手当を上乗せしていただけることになり、マイナビ担当者さんが人事に交渉して下さり、有り難かったです。

マイナビ看護師に登録すると、待遇面の交渉はキャリアアドバイザーが担当してくれます。

「他の条件は希望どおりなのに、年収だけがあと一歩」という場合なら、アドバイザーに相談して交渉を依頼してみてください。

マイナビ看護師のアドバイザーは、交渉力の高さには定評があるので、あなたが満足する条件に近づく可能性も高まるでしょう。

マイナビ看護師の悪い口コミ

マイナビ看護師の悪い部分についてお伝えしていきます。

実際に利用した方のネガティブな口コミを集めました。

マイナビ看護師の悪い口コミ
  1. 担当者からの電話連絡が多い
  2. 求人の質が悪かった
  3. 担当者からなかなか連絡が来ない
  4. 担当者の対応が悪かった

担当者からの電話連絡が多い

20代/女性(看護師)
時間を問わず、夜中まで就活はどうするか?のんびりしていると仕事に就けないですよ、と電話をかけ続ける担当者がいて困りました。

30代/男性(看護師)
妥協出来ない部分はしっかり伝えてるので、「ここだけ見ると良いと思います。残業は多いですが、手当がしっかりしてますから安心です。」はこちらが望んでいない点なので、不必要な電話はこちらも期待するのでやめてほしい。

あまりにも電話連絡が多すぎると、迷惑に感じてしまうこともあるでしょう。

ただし、人気のある求人はすぐ応募で埋まってしまうため、キャリアアドバイザーは「できるだけ早く連絡しなければ」という思いから電話をかけてくることもあります。

良質な求人情報を逃がすことなく「電話のストレス」を減らすには、電話できる時間を事前に伝えたり、メールで連絡をお願いするのがベストです。

また、マイナビ看護師では「スピード転職」「じっくり転職」と、利用者の転職スケジュールに合わせた転職活動を提案しています。

「スピード転職」であれば、2〜3件の求人情報がメールで同時に届いたりするなど、連絡の頻度が高まります。

転職したい時期をしっかり共有することでアドバイザーからの連絡頻度も変わり、電話連絡が多いと感じることも減らせます。

求人の質が悪かった

20代/女性(看護師)
時間を問わず、夜中まで就活はどうするか?のんびりしていると仕事に就けないですよ、と電話をかけ続ける担当者がいて困りました。

30代/男性(看護師)
妥協出来ない部分はしっかり伝えてるので、「ここだけ見ると良いと思います。残業は多いですが、手当がしっかりしてますから安心です。」はこちらが望んでいない点なので、不必要な電話はこちらも期待するのでやめてほしい。

マイナビ看護師だからある求人っていうのがそもそもこちらの地域ではなかったので、あぁそこの求人ですね、という感じであまり目新しくもなく、他で探した方がいいかなとおもいました。

(引用:ナビナビ調査)

希望に合う求人がなかった方々の口コミです。

マイナビ看護師は好条件の非公開求人を多く保有していますが、転職するエリアによっては、希望に添う求人が少ないケースもあります

関東・甲信越での求人数を比較しても、以下のとおり、地域によっては求人数が少ないことがわかります。

そのため、マイナビ看護師で求人が見つからない場合には、他の転職サイトを併用するのもおすすめです。

併用しやすい転職サイトの詳細は、記事後半の「マイナビ看護師と併用におすすめの転職サイト3選」で紹介するので、参考にしてみてください。

担当者からなかなか連絡が来ない

20代/女性(看護師)
こちらが指定する条件が厳しすぎたのか、数件案内してもらってそこからは連絡がこなくなりました。

30代/男性(看護師)
似たようなジャンルの求人が多かったため、他の切り口からは無いかと聞いたが、病院と会社とのノルマがあるのかなかなか新しいジャンルの求人は提示してくれなかったです。
また求人によって更に詳しい担当者がいるということで、その人の回答待ちの時間が長かったです。

マイナビ看護師の担当者から、「連絡が来なくなった」「回答の返事がなかなか来なかった」という口コミです。

転職先に求める条件を細かく設定したり、なかなか求人を出さないジャンルだったりすると、そもそも求人情報が少なく、連絡できない状況になりかねません

また、以下のように、求人に対する条件を「土日・祝日休み」「残業10h以下」に指定すると、一気に求人数が減少してしまうので、条件の絞りすぎには注意が必要です。

連絡が来なくなったら、こちらからも連絡をとり「新しい求人が上がっていないか」を確認するよう心がけましょう。

関連記事☞年収をアップさせる看護師転職サイトの使い方

担当者の対応が悪かった

20代/女性(看護師)
面接時に同行してくださるというお話でしたが、急に同行ができなくなったといわれたことが2度ありました。

30代/男性(看護師)
こちらの提示した条件にあてはまる求人が、あまりなかったのもありますが、会話の中であまり対応しても意味がないと思っているのだろうなという感じがしたので、それ以上こちらから何も言いませんでした。
都会では違うのかなとおもいます。

採用に大きく影響する面接に急に同行できないと言われたり、そっけない対応をされたりすると、不信感を持ってしまうでしょう。

キャリアアドバイザーは経験豊富なベテランの人もいれば、経験が浅い人もいるので、あなたと相性がよくない場合もあります

転職活動に支障が出てしまうようなら、早めに担当者の変更を依頼するのがおすすめです。

マイナビ看護師で転職がおすすめな人とは?

マイナビ看護師の基本情報、利用がおすすめな人を紹介します。

口コミからわかった、マイナビ看護師がおすすめの人は以下のとおりです。

マイナビ看護師がおすすめな人
  1. 勤務先の詳しい情報を知りたい人
  2. 質の高い求人を探している人
  3. 転職に関する情報を詳しく知りたい人

それぞれについて確認していきましょう。

勤務先の詳しい情報を知りたい人

地方の職場なども多数紹介されているので、求人票だけではわからない仕事内容や、職場環境が詳しく見られるのは助かります

こちらのコンテンツは登録不要で誰でも見られますので、ぜひ一度チェックしてみて下さい。

質の高い求人を探している人

「入職してみたら条件が違っていた」「自分に合わない雰囲気の職場だった」ということがあると困りますよね。

看護師の職場カルテ

マイナビ看護師公式サイトには、看護師が働いている職場を取材してインタビューを紹介している「看護師の職場カルテ」というコンテンツがあります。

マイナビ看護師では求人を厳選し、離職率も重視して安心して働くことができる職場だけを紹介しています

また、好条件の求人を見たいなら、多くの求職者に検索された求人がわかる「求人ランキング」もおすすめです。

「求人ランキング」は以下のような使い方ができます。

人気求人ランキングはここが便利!

  • 看護師に人気の「産業看護師」や「美容クリニック」などの求人をチェックしやすい。
  • 人気ランキング上位の求人は「高年収」「好条件」であるケースが多いため、効率的に条件のいい転職先を見つけられる
  • 全国の求人をログイン不要で検索できるため、地域のおすすめをチェックできる

上記のような理由から、マイナビ看護師は「好条件な求人を効率よく探せる」と求職者から人気があるのです。

転職に関する情報を詳しく知りたい人

看護師転職お役立ちガイド

マイナビ看護師サイトでは、豊富なコンテンツを利用することができます。

看護師転職お役立ちガイド」では、転職を成功させるためのステップや履歴書や職務経歴書の書き方など知りたいことをすぐチェックできます。

また、自己PRを考えるのが苦手な方は、「自己PR診断」を実施してみてください。

事故PR診断

自分の強みを、2択の質問に答えていくだけで診断し、自己PRの例文まで作成してくれるのでおすすめです。

自分にどんな仕事が向いているかわからないなら、「職場発見診断」もおすすめ。

職場発見診断

「YES・NO」での診断であなたのタイプを分け、「訪問看護」や「ケアマネージャー」など、どんな仕事が向いているか具体的に提示してくれます

どんな仕事へ転職するか迷っているなら、試しに診断してみると良いでしょう。

マイナビ看護師人気の理由

なぜマイナビ看護師が選ばれるのか、その理由について紹介していきます。

選ばれる理由としては、以下の5つが挙げられます

マイナビ看護師人気の理由
  1. 病院以外の求人も豊富
  2. 看護師の専門知識があるキャリアアドバイザーが所属している
  3. 全国21カ所で面談可能
  4. マイナビ看護師は非公開求人が多い
  5. 一人一人に合った的確なアドバイスがもらえる

それぞれの理由を詳しくチェックしていきましょう。

病院以外の求人も豊富

マイナビ看護師では、病院以外の求人も豊富です。

具体的には、老人ホームや介護施設の求人を中心に、「クリニック・診療所」や「訪問看護ステーション」の求人が多い傾向です

また、「保育施設」の求人も多いので、医療業界から転職したい看護師にもおすすめ。

病院以外で経験を生かせる仕事に転職したいなら、登録しておきたい転職サイトと言えるでしょう。

看護師の専門知識があるキャリアアドバイザーが所属している

一般の企業と違い、看護師は働き方や職場が特殊なため、業界に精通したキャリアアドバイザーによるサポートがあると安心です。

マイナビ看護師では、「医療業界専任のキャリアアドバイザーがサポートを行っている」と公式サイトに記載があります。

専門知識を持ったキャリアアドバイザーのサポートを受けながら転職活動をすれば、大きな不安を抱えることは少ないはずです。

初めての転職でも、面談を通してキャリアや希望に合わせた求人を厳選してくれるので、安心して転職活動を進められるでしょう。

全国21カ所で面談可能

マイナビ看護師は全国に21カ所拠点があります。

仕事をしながらの転職活動の場合、直接面談をするのは難しいかもしれません。

ただ、「直接キャリアアドバイザーに確認したい」「面接に同行して欲しい」といった要望が出てくることもあるので、近くに相談できる拠点があるのは嬉しいポイントです

マイナビ看護師は非公開求人が多い

マイナビ看護師の紹介している求人のうち、約4割は非公開求人です。

非公開求人は一般に出回っていない求人で、マイナビ看護師の登録者だけが得られる求人情報です。

公開求人数は約5万6,000件ですので、マイナビ看護師が保有する非公開求人は、3万7,000件以上だとわかります。(2022年11月)

非公開求人が多い理由として、マイナビ看護師では以下の2点を挙げています。

非公開求人にしている理由

  • 応募の殺到を避けるため
  • 求人枠がすぐに埋まってしまうため、あえて掲載しない

非公開求人は、好条件で人気が高い求人が多いのが特徴です。

そのため、非公開求人の多いマイナビ看護師なら、効率よく好条件の求人をチェックできる可能性が高いと言えます

一人一人に合った的確なアドバイスがもらえる

その人に合わせた的確なアドバイスがもらえることもマイナビ看護師の魅力です。

「前職が忙しかったので働き方を考えたい」「夜勤がない仕事をしたい」といった悩みの相談にも乗ってもらえます。

公式サイトで「求職者視点に立って、時間かけて話を聞く」と書かれているだけに、丁寧な転職アドバイスが受けられます。

また、アドバイスだけにとどまらず、「プライベートを充実させたい」「専門分野を極めたい」「土日休みの職場で働きたい」といった希望に添った求人を紹介してもらえます。

マイナビ看護師は、丁寧な聞き取りをもとに、求職者の希望に合った求人を紹介してくれる転職サイトだと言えます。

マイナビ看護師の注意点

マイナビ看護師のネガティブな情報を徹底調査しました。

マイナビ看護師を利用する際には、以下の点に注意が必要です

マイナビ看護師の注意点
  1. キャリアアドバイザーの質に差がある
  2. 電話連絡が多いと感じる場合がある
  3. 合わないキャリアアドバイザーに当たることがある

それぞれ詳しく紹介していきます。

キャリアアドバイザーの質に差がある

マイナビ看護師は、キャリアアドバイザーの質に差があります。

経験豊富なキャリアアドバイザーが在籍しているマイナビ看護師ですが、中には経験の浅いキャリアアドバイザーもいるからです。

そのため「専門的な話をしても通じなかった」といったことがあるかもしれません。

担当のキャリアアドバイザーが頼りにならないと感じたら、すぐに担当者変更を依頼するのがおすすめです

電話連絡が多いと感じる場合がある

「キャリアアドバイザーからの電話連絡が多くて困る」ということもあります。

「こっちも仕事をしているんだから、電話はやめて欲しい」と思うかもしれませんが、いい条件の求人は埋まるのも早いため、どうしても連絡は電話が優先されます

電話以外で連絡が欲しいなら、キャリアアドバイザーに伝えておきましょう。

なお、電話以外の方法で連絡を希望した場合、アドバイザーからの連絡に対して返事をすることを忘れないでください。

返事をしないと、転職意欲がないと判断されて、求人紹介などを後回しにされる恐れがあるため、連絡があったときは忘れずに返事をしましょう。

合わないキャリアアドバイザーに当たることがある

相性が悪いキャリアアドバイザーと当たることもあります。

キャリアアドバイザー自身に問題がある場合もありますが、ほとんどの場合は相性です。

例えば、求職者の中には「リードしてもらいたい」人もいれば、「自分から売り込んでいきたい」人もいます。

面談で「このキャリアアドバイザーとは合わない」と感じたら、変更をお願いしましょう

お問い合わせ」から要望を送れば、すぐに対応してもらえます。

転職を成功させるためにも、キャリアアドバイザーとの相性は大切です。

マイナビ看護師を活用して転職を成功させるポイント

優良な求人が豊富なマイナビ看護師ですが、ただ登録しただけでは転職を成功させることはできません。

そこで、転職成功のために知っておきたい活用ポイントを詳しく紹介します

いい求人があればすぐ転職したいと伝える

「いい求人があれば、すぐ転職したい」という希望を先に伝えておきましょう。

アドバイザーは、常に複数の利用者をサポートしています。

そのため、「すぐ転職したい」という人を優先して求人を紹介する傾向にあります。

早く転職したいとアピールすることで、「この求人はあの人に紹介しよう」と思い出してもらいやすくなるのです

担当者には小まめに連絡を入れる

担当のキャリアアドバイザーとは、小まめに連絡を取り合うようにしましょう。

仕事をしながらの転職活動では、なかなか難しいかもしれません。

それでも最低2週間に1度の割合で連絡をし、いい求人がないか確認することをおすすめします

小まめに連絡することで、急に好条件の求人が入ってきた時に「あの人におすすめしよう」と思い出してもらいやすくなります。

合わない担当者は変更をお願いする

キャリアアドバイザーのサポートや対応が合わないと感じた時には、すぐに変更をお願いしましょう。

「せっかくサポートしてくれたのに」と申し訳なく思うかもしれませんが、相性の悪い担当者と転職活動を進めてしまうと、転職に失敗してしまう可能性も高くなるでしょう。

相性のいいキャリアアドバイザーに巡り会うことも、転職成功の必須ポイントです

推薦文は自分の目で確認する

応募時にキャリアアドバイザーが作成してくれる推薦文は、提出前に確認させてもらいましょう。

推薦文はキャリアアドバイザーが面談などをした上で、「おすすめの人材である」ことを採用側に伝えるものです。

ただ、キャリアアドバイザーによっては、職務経歴書などの内容をそのまま書き写していることもあるため注意が必要です

「面接の時に確認されるかもしれないので」と伝えて、見せてもらうようにしましょう。

複数の転職サイトに登録する

転職成功のために、複数の転職サイトを併用することをおすすめします。

業界トップクラスの求人数を誇るマイナビ看護師ですが、ここだけではカバーしきれない求人もあります。

また、キャリアアドバイザーとの相性もあるため、転職サイトは複数登録しておきましょう。

複数の転職サイトに登録するのは面倒かもしれませんが、数分程度で登録できるのでそれほど負担にはなりません。

むしろ転職失敗のリスクを回避するためにも、気になる転職サイトは登録だけでもしておくのがベストです

複数の転職サイトから同じ求人に申し込まない

複数の転職サイトを併用している場合、同じ求人に申し込まないよう注意してください。

同じ求人に複数の転職サイトから申し込んでしまうと、転職先だけでなく、登録している転職サイトからも信用を失いかねません

「求人情報をちゃんとみていない」「真剣に転職したいのか」など、マイナスな印象を与えてしまいますので、求人情報をしっかり確認して申し込みをしましょう。

口コミサイトも使って情報収集する

転職先の情報を収集する際は、求人サイトの情報だけでなく、口コミサイトを活用しましょう。

口コミサイトを活用することで、職場の雰囲気や評判なども確認することができます。

ナスコミ

ナスコミは、看護師さんのリアルな病院の口コミを検索できるサイトです。

求人票だけではわからない、「人間関係が穏やか」「勉強会は暗黙の了解で全員参加」などの内部情報が手に入ります。

事前にチェックしておけば、「評判のいい病院なのか」などの内部情報もわかります。

ナスコミは口コミを投稿している看護師さん目線の情報なので、「より客観的な情報が欲しい」という人は、「転職サイト」を利用してみましょう。

まとめ

マイナビ看護師は、業界トップクラスの求人数を誇る転職サイトです

多くの看護師に支持される転職サイトですが、良い口コミだけでなく悪い口コミもあるため、「利用するか悩んでいる」という人も少なくありません。

マイナビ看護師の利用がおすすめなのは、以下に当てはまる人です。

マイナビ看護師を使うべき人
  • 勤務先の詳しい情報を知りたい人
  • 質の高い求人を探している人
  • 転職活動のサポートをしっかり受けたい人

全国の求人を扱うマイナビ看護師ですが、地域によっては求人が少ないこともあります。

転職サイトのデメリットをカバーするには、他の転職サイトにも登録して同時に利用するのがおすすめです。

あわせて読みたい☞医療ワーカーの評判と口コミを解説
あわせて読みたい☞レバウェル看護の口コミと評判を解説

関連記事☞看護師転職サイトの嘘を見抜くたった1つの方法
関連記事☞年収をアップさせる看護師転職サイトの使い方

関連サイト
Yugo

30歳過ぎて看護師を志した社会人ナースマン。
1000床規模の基幹病院内ICUで働き始め、看護学校の教員を経て現役復帰。看護学生の実習指導も務める。
社会人時代と比べて「ここが変だよ看護師さん」ってことが多々あり、そんな日常をこのブログで綴ってみたいと思います。
歳も歳なのでFIRE目指して、お金のことも色々勉強中。3児のパパ。

Yugoをフォローする
パパナスぶろぐ
タイトルとURLをコピーしました