本記事はプロモーションが含まれています

【COVID-19】コロナ対応看護師の看護師あるある①

看護師関連
看護師関連

フルPPE(個人用防具)あるある

COVID-19の患者さんを受けもつ際にはPPE対応をしなければなりません。
PPEというのは個人用防具(personal protective equipment)のことです。
コロナ関連のニュースでよく病院のスタッフが来ているこれです。

マスクはN95マスクをつけているので、声は通りづらいしフェイスシールドもあるからよけいに声がこもります。キャップを耳まで被っているので周りの音が声も中々聞こえないです。

通気性最悪のガウンを着ているので暑い…。とにかく暑い。
そして動きづらい。

なので、COVID-19の場面だけで起こる色んな「あるある出来事」をまとめてみました。

あるある① コミュニケーションエラー

これ、正直言って一番多いです。
なんなら、目の前で面と向かって話してるスタッフの声すら聞き取れません(笑)
だいたい、一日に10回以上は「え??」って聞き返します。

それから、透明のスクリーンでゾーニングされているので外側からの声はもっと聞こえません。
ドクターがなんか言ってるけど、半分くらいは理解できないです(笑)

当然のことながら、キャップをしてるので聴診器の音すら聴き取りづらいです。
聴診するときはキャップから耳出します(笑)

下手したら、目の前で鳴ってるナースコールの音にさえ気付かないなんてこともあるあるです。

あるある② 脱水

PPEに使われるガウンって通気性最悪なんです。
そりゃ防護服だから当たり前なんですけど(笑)

患者さんの清拭とか体交とか、とにかく日中はケアが多かったりして動いていると、袖口からポタポタと水滴が…
患者さんのケア中にシーツが濡れてて、「あれ?点滴漏れてる??」って思ったら自分の汗でした。
当然ユニフォームはビショビショでになるわけで、ガウン脱いだ後にスタッフから「風呂上りですか?(笑)」なんて言われることはあるあるです。

こまめな水分補給は欠かせません!

でも、不思議なことに全然痩せないんだよな(笑)

あるある③ 仕事を一気に終わらせる

フリーイラスト, CC0 イラスト, ベクター, AI, 人物(イラスト), 女性(イラスト), シリーズ(687), 医療, 仕事, 職業, 看護師(ナース), 看護婦, 腕まくり, やる気, 頑張る

一回PPEを着ると、着脱するのが面倒くさいのでレッドゾーンにいる間になるべく多くの仕事を終わらせたいわけです。
決まった時間に投与する点滴や経管栄養の準備、Aガス採血、はたまた環境整備なんかも前倒し前倒しでやりたくなってしまうんです。さすがに1時間前の点滴は早くない??って思いながらも「まぁいっか~」って、ゆっくり落としちゃいます。

でも、レッドゾーンに滞在する時間は少ない方がいいので、仕事がテキパキと終わるようになりました(笑)

あるある④ 部屋出た直後に呼ばれる

レッドゾーン脱出前にやり残したことないかなと一通り確認してからレッドゾーンを出るんですけど、直後に輸液ポンプやシリンジポンプのアラームがピーピーピー…って(笑)
リモコンでアラーム止める機能が欲しい。

他にもさっきまで患者さんのそばにいたのに、離れた途端にナースコールで呼ばれる。
自分ので動くのが辛いのはよ~~くわかるけど、大体些細な用事なんですよね…。

あとせん妄のじいちゃん・ばあちゃんがいると、ずっとレッドゾーンに束縛されます(笑)

あるある⑤ 神経質なスタッフ

手袋が破れてたとか、ガウンの袖から素肌が見えてたとか、手袋のまま顔を触ってしまった!!とかで大騒ぎしちゃうスタッフ…。

いや、あとで洗えばいいでしょ(笑)
っていうか、そこに手指消毒液ありますけど(笑)
その程度じゃ、感染しませんよ…

あるある⑥ ガウンテクニックが激早

毎日コロナ患者さんの対応をしているせいもあって、PPE着脱速度が尋常じゃないくらい早くなります。
アラームとかすぐ止めに行きたいし、患者さん呼んでるし、すぐに行かないと!って状況が多いのでガウンテクニックでタイムトライアルやったら良い成績残せそう…(笑)

と、まぁこんな感じでコロナ担当になると、PPEあるあるはみなさんも経験していると思います。
ただ、施設によっても色々と違うと思うので「うちではこんな『あるある』あります」って意見があったら是非教えてください。

あわせて読みたい:【COVID-19】コロナ担当看護師が伝える、本当は怖い重症コロナの現実

関連サイト

30歳過ぎて看護師を志した社会人ナースマン。
1000床規模の基幹病院内ICUで働き始め、看護学校の教員を経て現役復帰。看護学生の実習指導も務める。
社会人時代と比べて「ここが変だよ看護師さん」ってことが多々あり、そんな日常をこのブログで綴ってみたいと思います。
歳も歳なのでFIRE目指して、お金のことも色々勉強中。3児のパパ。

Yugoをフォローする
パパナスぶろぐ
タイトルとURLをコピーしました